2025年4月、総合社会学科に2つのコースを新設!あなたの可能性が、ここから広がる!

スポーツ・健康
コース

スポーツが好きな人、
スポーツ観戦が好きな人、
運動で健康を支える知識を
身につけたい人にぴったり!

click

食マネジメント
コース

人の暮らしを「食」の
視点から考えたい人、
「食」に関わる仕事に
就きたい人にぴったり!

click

2025年4月、総合社会学科に加わる
2つのコースを紹介!

経済、経営、社会心理やまちづくりなど、
幅広い視点から社会にアプローチする総合社会学科に、
人々の暮らしと健康の質を高める2つの分野が加わり、
学びの幅がさらに広がります!

スポーツ・健康 コース

スポーツのチカラですべてのひとのWell-Beingをかなえる

スポーツを⾃ら楽しむだけでなく、スポーツの持つ価値や影響⼒について学ぶ「スポーツ・健康コース」が2025年4月スタートします。

コースコンセプト

スポーツに⾃分らしくかかわりながら、地域社会に暮らすすべての⼈々に希望を与え、⽇々の⽣活を豊かにする。⼈を、街を動かす、スポーツを仲間とともに学び、社会で活躍したいという、あなたのための4年間です。

POINT

こんな人にオススメ!

科学的な視点からスポーツ・健康を学びたい
トレーナーになってアスリートを支えたい
地域のスポーツイベントを開催してみたい
地域の健康促進を行政とともにマネジメントしたい
プロスポーツの運営に関わりたい

POINT

総合社会学科ならではの

学びの特徴

他コースの科目とも組み合わせ自由!

総合社会学科の全6コースの専門科目と組み合わせて自分の興味・関心に合った学習メニューを作成できます。

専門知識も技能も修得できる!

マネジメント、トレーニング、ビジネスなど、スポーツに関わる専門知識と技能の両方を学ぶことができます。

1年次から地域で実践的に学べる!

多彩な実践フィールドでスポーツを多角的に学びます。キャリア形成につながる企業との出会いの機会も豊富!

POINT

こんな力が身につく

スポーツ科学に基づく知識と分析力

競技パフォーマンスの向上や健康増進のためのデータ測定の手法と分析力を身につけます。

スポーツ科学に基づく知識と分析力

ビジネスシーンでの実践力

地域スポーツやプロスポーツの現場でのインターンシップを通じて、スポーツマネジメントへの理解を深めます。

ビジネスシーンでの実践力

起業家精神

パーソナルトレーナーとしての起業やスポーツジムの運営・経営に挑戦する起業家精神を培います。

起業家精神

どこでも活躍できる即戦力に!

スポーツ・健康業界で求められるリーダーシップ力を身につけ、企業や地域で活躍する「スポーツ・健康アドバイザー」をめざしてください。

どこでも活躍できる即戦力に!

カリキュラム(例)

授業Pick UP

スポーツビジネス関連企業(スポーツクラブ、スポーツ実業団)や競技団体などでの現場実践を踏まえてスポーツをビジネスに活かす視点を身につける。

パフォーマンス向上を目的とした欧米のトレーニング科学やプロサッカーチームのトレーニングマネジメントなどについて事例研究をとおして学ぶ。

体力テストやフィットネステストなど、パフォーマンスや健康状態を把握するために、適切な測定法を選択し、結果を評価するスキルを身につける。

POINT

進路の方向性

  • スポーツ関連企業
  • スポーツメディア
  • スポーツイベントプロデューサー
  • 地⽅公務員、NGO・NPO団体職員
  • スポーツインストラクター、スポーツトレーナー

POINT

⽬指せる資格

いかせる免許

  • 中学校教諭⼀種免許状(社会) 
  • ⾼等学校教諭⼀種免許状(公⺠)
  • NSCA-CPT<NSCA認定資格パーソナルトレーナー>
  • 社会調査⼠、社会福祉主事任⽤資格
  • 初級地域公共政策⼠ 
  • レクリエーションインストラクター

食マネジメントコース

食の力で、人に、街に心安らぐ幸せ時間

食事は、おいしく食べることで、心の豊かさや満足感、人間関係やコミュニケーションづくりなど、心の栄養にもつながる大切な営みです。 食マネジメントコースは、食を「食事」「食べ物」という単なる行為や物質としてとらえるのではなく、その背景に広がる環境や文化、ストーリーなど、食の持つさまざまな側面を社会科学を基盤として学び、総合的なマネジメント力を養います。

コースコンセプト

⽣きるための⾷事だけでなく、⼼を満たす幸せな時間を⽣み出す「⾷」にフォーカスして、⾷品、栄養、⾷⽂化、⾷の安全、⾷と健康に関する専⾨的知識と技能を⾝につけます。

ビジネスの現場で、また地域社会において、「⾷」の⼒で、⼈に、街に、⼼安らぐ幸せ時間を⽣み出すこと  ができる⼈材育成をめざします。

POINT

こんな人にオススメ!

食に関わる仕事に就きたい
食べることが好きで、商品の企画・開発をしたい
食を通して「地域活性化」に取り組みたい
日本や京都、外国の食文化について興味がある
将来、カフェやレストランを経営したい

POINT

こんな力が身につく

食に関する基礎的な知識

食品、栄養、食文化、食と健康、食の安全など、食をとりまく多様な分野を学び、食に関する基礎的な知識を身につけます。

食に関する基礎的な知識

美味しいものを創造できる力

実習を通して調理や食品加工の知識を身につけるとともに、美味しさについて科学的な知識を身につけ、評価する方法を学びます。

美味しいものを創造できる力

ビジネスシーンでの実践力

食に関するマーケティングやマネジメントを学び、食ビジネスで活躍できる企画・開発力を身につけます。

ビジネスシーンでの実践力

地域での実践力

食に関する知識・技術を活かした地域活性化に取り組み、課題を発見・解決に貢献できる力を身につけます。

地域での実践力

カリキュラム(例)

授業Pick UP

食育活動の効果・効率・魅力を高める方法を学び、地域社会で食育イベントを実践する。

食品の調理特性と調理操作を理解し、「おいしさ」は何から生まれる?を科学的に学ぶ。

POINT

進路の方向性

食マネジメントコースで学んだことを活かせるキャリア・将来の進路は、多岐にわたります。
「食」を「広める」「育む」「つくる」「届ける」「もてなす」など、期待される活躍の場は多彩です。
4年間の学びのなかで、自分にあった進路を一緒にみつけていきましょう。

【食品メーカー】
食品の企画、開発、マーケター、製造など
【卸売り~小売業】
商社・物流企業、百貨店・デパートなどの食品バイヤー
【フードサービス業】
ホテルのコンシェルジュ、結婚式場のプランナー、外食、フードコーディネーター
【メディア・出版・マスコミ】
雑誌編集者、広告制作会社のディレクター、コピーライター
【公共・行政職】
農協、行政の商工観光、農林振興担当、まちづくり担当
【イベント・グッズ関連】
食イベントの企画・運営、物販責任者、ギフト販売
【健康・食育】
健康食品の企画・開発、食育教材の企画・開発、市町村等の健康推進担当

POINT

⽬指せる資格

いかせる免許

  • 中学校教諭⼀種免許状(社会)
  • ⾼等学校教諭⼀種免許状(公⺠)
  • 社会調査⼠、社会福祉主事任⽤資格
  • 初級地域公共政策⼠
  • 国家検定「レストランサービス技能検定」
  • フードコーディネーター資格認定試験

オープンキャンパスでは、
各コースの学びを体験できる企画を実施!

オープンキャンパスで

総合社会学科のおもしろさを

体感してください!

詳しくはこちら