学部・大学院

学部・大学院

総合社会学部
観光・地域デザインコース

観光学と地域デザインを実践的に学び、
観光分野やまちづくり、行政などで活躍できる力を磨く。

観光のための環境整備は地域振興の重要なキーワードです。観光による集客を高めるだけでなく、地域の住民の暮らしや、地域文化や資源を維持・発展させていくことも大切です。「観光」と「地域」は一緒に考え、地域の活性化に貢献するための知識や実践力を磨きたい人にぴったりのコースです。

つながるシゴト

コースの学びと経験は、幅広い分野で活かすことができます。
例えば・・・

進路の方向性
  • 旅行会社
  • 運輸・交通関連
  • ツアーコンダクター
  • 旅行プランナー
  • ホテル・旅館など
  • テーマパーク
  • サービス業全般
  • まちづくりプロデューサー
  • 地元金融機関
  • 公務員、観光・文化関連団体
  • 教員
  • その他一般企業全般 ほか
取得できる資格
  • 中学校・高等学校教諭一種免許状
  • 博物館学芸員
  • 社会調査士
  • グローカルプロジェクトマネジャー(GPM)
  • 初級地域公共政策士
  • 日本語教師
Topics

「国内旅行業務取扱管理者」
資格取得

観光業界への就職にも活かせる!
合格者を毎年輩出!

観光業界をめざす人や観光に関する専門知識を学んだ成果として資格取得をめざす人に向けた「国内旅行業務取扱管理者」取得のサポートが充実しています。資格試験に向けた夏期対策講座があり、観光業界での実務経験を有する教員が丁寧に指導してくれます。合格までモチベーションを維持でき、何でも相談できるのが魅力です。

「国内旅行業務取扱管理者」資格取得

つながる学び

コースでめざす人材像
  • 観光やまちづくりに貢献できる人
  • 地域デザインに関する地域の課題を発見・解決するプロセスを描くことができる人材
コースで身につく力
  • 観光やまちづくりの力になる新しい資源を見つける力
  • 地域の魅力を伝えるイベントや企画をプロデュースする力
  • さまざまな地域と人をつなぎ、コミュニケーションを創出する力
コースの学び方
  1. 1年地域活性化の多様な方法を考えるための基礎を培います。
  2. 2年世界遺産やコンテンツツーリズムなど、観光の魅力を学びます。
  3. 3年地域や企業と連携し、地域活性化を実践的に学ぶ授業も。
  4. 4年学んだ知識や経験を活かして卒業論文を執筆します。

コースの学び方 観光・地域デザインコース

コース科目

コースコア科目は、所属コースの学生に必ず履修してほしい科目です。
コースコア科目を中心に履修することで、コースの専門知識をより効率的に修得することができます。

専門基礎科目

  • 観光学概論コースコア
  • 地域デザイン概論コースコア
  • 地域調査法コースコア

専門基幹科目

  • 地域デザイン実践論
  • 地域開発論
  • 公共人類学

専門展開科目

  • 現代観光論
  • 観光政策論
  • 観光デザイン論
  • 観光コミュニケーション論
  • 都市と観光の社会学
  • サービス・ホスピタリティ論
  • 世界遺産論
  • 地域資源マネジメント論
  • スポーツと地域
  • 福祉と地域デザイン
  • 京都の暮らしと地域デザイン
  • 京都ツーリズム論
  • 音楽と癒し
  • 観光外国語
専門科目の担当教員
  • 片山 明久 教授
    〈観光学概論、観光ビジネス論、現代観光論〉
  • 馬場 雄司 教授
    〈福祉と地域デザイン、音楽と癒し〉
  • 森 正美 教授〈地域デザイン概論〉
  • 小林 大祐 講師
    〈現代都市計画論、コミュニティデザイン論、地域調査法、世界遺産論〉
授業Pick up
観光ビジネス論

観光ビジネス業界をめざす人に必須の力を培います。

航空、ホテル、鉄道など観光に関わるさまざまな業界の業務や経営戦略などを事例をあげながら紹介。観光ビジネスの中心となる旅行会社についても詳しく学びます。

コミュニティデザイン論

自分の住む街を見直し、自ら進んでまちづくりの担い手になるために。

日本、イギリス、フィンランドなど、さまざまな国・地域の住環境保全やまちなみ保全、住宅と地域コミュニティなどの事例を取り上げ暮らしやすいまちづくりを考えます。

ゼミナールPick up
ゼミナール/片山ゼミ

地域の観光資源を観光客がつくりだす、コンテンツツーリズムの魅力。

コンテンツツーリズムとは、アニメや映画、ドラマや小説などで登場する場所を「聖地」としてファンたちが訪れる観光のこと。ゼミでは実際にコンテンツツーリズムの舞台を学生が訪れてフィールドワークを実施。イベントを企画したり新しいコンテンツの発見・拡散につながる提言などを行います。

ゼミナール/片山ゼミ

ゼミ生 Interview

ゼミナール/森ゼミ

フィールドワークで静岡県へ。

1年次にアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」の聖地である沼津を訪れ、観光の活性化で地域住民のアニメへの評価も高まったことを知り、その相乗効果に感動!

滋賀県豊郷町の聖地で調査。

ファンが聖地にグッズを持ち寄って展示したことが、観光コンテンツの創出と歴史的な建造物の保護につながった事例を調査。地域再生につながる観光のパワーを実感!

カフェ運営や政策提言にも挑戦。

アニメ「ちはやふる」の舞台でコンセプトカフェを運営したり、「君の名は。」の舞台である高山市の観光協会でコンテンツツーリズムについて提言する機会もいただきました。

4年間の学びを活かせるステージの多さにわくわくしています。

コンテンツツーリズムに関する知識と提案力を活かして、イベント系企業への就職をめざしています。また地域振興を担う公務員の仕事にも魅力を感じており、将来の選択肢が広がりました。

内定者 Interview

卒業後は公務員として地域の人々との関わりが続きます。

宇治市役所でプレゼンテーションしたのは、宇治橋通り商店街にある京都文教大学のサテライト・キャンパスを活用した子育て支援の企画。親子で気軽に立ち寄れる場をつくり、離職した保育士がサポーターとして活躍できるなどのアイデアを評価していただきました。就職後も続く宇治の人々との関わりに今からわくわくしています。

インターンシップ先の宇治市役所に採用。
地域活性化のために学びを活かしたい!

日本を代表する観光都市で学びたいと京都文教大学へ。オープンキャンパスには参加せずにパンフレットを見て即決!

地域公認団体の学生プロジェクト「しあわせ工房 CanVas」に参加。

宇治の商店街活性化をめざす地域連携学生プロジェクトに参加。3年次に代表を務めて宇治の写真展を実施しました。宇治橋通り商店街の方々と関わり、地域のイベントなどを企画・運営できるのはこの大学ならでは。自分の関心分野も観光から地域社会の課題解決へと移っていきました。

宇治市役所でインターンシップ!

3年次に10日間、宇治市役所でインターンシップを体験。「政策戦略課」という、地域の将来像を描く重要な部署に席まで用意していただき、宇治市への若者の移住・定住を促進するためのプランを作成しました。職員の方にヒアリングをしたり、市の詳しい資料を見せていただいたりと、学校の教室ではできない貴重な学びの機会をいただくことができました。

公務員採用試験をめざし、猛勉強を開始。

インターンシップを体験したことで公務員として働きたいという思いが強くなり、3年次の秋から試験勉強を開始しました。大学で開講している公務員講座を受講したのですが、受講料が無料なので助かりました。また就職進路課の方には面接の練習やエントリーシートの添削でたいへんお世話になりました。本番の面接では4年間の「CanVas」の活動についてアピール。困難に直面しても乗り越えられるガッツのある性格が伝わるよう努力しました。

宇治市役所に採用!卒業研究にも全力で。

たくさんの方々に支えていただき、無事に宇治市役所の採用試験に合格。以降はゼミで取り組んだ卒業研究の仕上げに力を注ぎました。テーマは「これからの公共施設のあり方」。岐阜市の先進的な図書館を調査して参考にしたのですが、いつの日か私も宇治市役所で理想的な図書館づくりに関われたらと夢をふくらませています。

宇治市役所 就職

コース紹介ムービー
このページの先頭へ