HISTORY
一人一人の個性と可能性を伸ばす教育を大切に受け継いできました。
~次代を切り拓く若いエネルギーと限りない才能を伸ばしていきます~
1904年 | 高等家政女学校設立認可(因幡薬師仮校舎) |
---|---|
1916年 | 大雲院校舎に移転(高等家政女学校) |
1924年 | 家政高等女学校に組織変更 |
1924年 | 財団法人家政会を設立 |
1928年 | 家政裁縫女学校を開校 |
1934年 | 現在地(東山仁王門)に校舎新築移転 |
1944年 | 家政学園高等女学校に改称 |
1944年 | 家政学園女子商業学校開校 |
1944年 | 財団法人家政学園に名称変更 |
1945年 | 家政裁縫女学校廃止 |
1945年 | 京都女子厚生専門学校開校 |
1947年 | 新学制により家政学園中学校開校 |
1948年 | 新学制により家政学園高等学校開校 |
1949年 | 家政学園女子商業学校廃止 |
1951年 | 学校法人家政学園に改組 |
1952年 | 京都女子厚生専門学校廃止 |
1953年 | 岡崎学舎に家政学園附属幼稚園開園 |
1956年 | 大島会館が落成(岡崎学舎) |
1960年 | 岡崎学舎に家政学園短期大学開学 |
1961年 | 京都家政短期大学に名称変更 |
1964年 | 城陽学舎に家政学園附属第二幼稚園開園 |
1965年 | 1・2号館が落成(宇治学舎) |
1966年 | 礼拝堂瑠璃殿が落成(岡崎学舎) |
1966年 | 3・4号館が落成(宇治学舎) |
1967年 | 5・6号館が落成(宇治学舎) |
1967年 | 宇治学舎に移転(短期大学) |
1967年 | 京都家政短期大学附属幼稚園、京都家政短期大学附属第二幼稚園に名称変更 |
1968年 | 月影寮が落成(宇治学舎) |
1969年 | 9・10号館が落成(宇治学舎) |
1974年 | 至道館が落成(宇治学舎) |
1980年 | 京都文教短期大学附属家政幼稚園、京都文教短期大学附属家政城陽幼稚園に名称変更 |
1980年 | 京都文教短期大学に名称変更 |
1982年 | 岡崎学舎に京都文教短期大学付属小学校開校 |
1984年 | 京都文教短期大学附属家政幼稚園廃止 |
1984年 | 正道館が落成(岡崎学舎) |
1988年 | 英語学習を開始(小学校) |
1991年 | 同唱館・光暁館が落成(宇治学舎) |
1995年 | 月影教育を開始(小学校) |
1995年 | 京都文教女子中学校、京都文教女子高等学校に名称変更 |
1996年 | 宇治学舎に京都文教大学開学 |
1997年 | 第二体育館(温水プール併設)が落成 |
1997年 | 恵光館が落成(宇治学舎) |
1998年 | 大学心理臨床センターを設立(大学) |
2000年 | 沖縄総合学習「命どぅ宝」を開始(小学校) |
2000年 | 弘誓館・常照館が落成(宇治学舎) |
2000年 | 宇治学舎に大学院開設 |
2002年 | 学校法人京都文教学園に名称変更 |
2003年 | 京都文教中学校、京都文教高等学校に名称変更 |
2004年 | 創立100周年、中・高等学校が男女共学化 |
2006年 | 時習館が落成(宇治学舎) |
2007年 | サテライトキャンパス(宇治橋通り・大手筋)をオープン(大学) |
2008年 | 大学で日本初の臨床心理学部を開設(大学) |
2008年 | 産業メンタルヘルス研究所を設立(大学) |
2010年 | 月照館が落成(宇治学舎) |
2011年 | サロン・ド・パドマが落成(宇治学舎) |
2012年 | 中・高等学校が全コース完全男女共学化 |
2014年 | 文部科学省「地(知)の拠点整備事業」COC事業に大学地域連携事業が採択 |
2014年 | 地域協働研究教育センターを設立(大学) |
2014年 | 臨床物語学研究センターを設立(大学) |
2015年 | 新3号館・新作法室が落成(岡崎学舎) |
2016年 | 校門一帯整備・守衛棟が落成(岡崎学舎) |
2017年 | 新6号館が落成(岡崎学舎) |