大学の紹介

大学の紹介

社会連携・社会貢献に関する方針

京都文教大学は、地(知)の拠点(Center of Community: COC)として、自治体、地元産業界、地域団体と連携・協働を推進し、本学の建学の理念「四弘誓願」(ともいき (共生))の具現化のため、「 ともいき (共生)社会」の実現と持続可能な社会を目指す。

「出会えてよかった」と思ってもらえる大学であり続けることを目指し、地域に根づいた教育と研究を行い、社会貢献活動に取り組む。

そのため、以下の社会連携・社会貢献に関する方針を定める。

  1. 地域で学び、地域で育ち・育てられ、地域で活躍できる「ともいき(共生)人材」の育成に向けて、学生の地域連携・企業連携・高大連携活動やそれらを通した企業・行政・各種団体と学び合う経験を多く創出する。
  2. 地域住民、企業、行政 、各種団体などの多様なステークホルダーとの双方向的協働研究を推進し、 地域の活性化や課題解決に取り組み、またその成果を地域社会へ発信する。
  3. 大学間連携による授業の共有化等、遠隔・オンライン教育の積極的な活用を通じて、多様な学習者に対し、教育・研究の両⾯で質の高い高等教育機会を創出し、生涯にわたる学びと成長を支援する。
  4. 地域に開かれた大学として、自治体、地元産業界、地域団体等と積極的に連携・協働し、知的資源の還元や施設開放を通して、多様なステークホルダーとの共創を推進し、地域社会の発展に貢献する。
このページの先頭へ