講習No. | 講習の期間 | 講習の名称 | 担当教員 | 定員 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|
H01 | 7月26日(土)〜 7月27日(日) |
教育の最新事情(中等教育) | 中村博幸 竹口 等 松田美枝 島田 香 田中亨胤 |
100人 | 詳細 |
H02 | 7月26日(土)〜 7月27日(日) |
教育の最新事情(初等教育) | 中村博幸 寺田博幸 山本早苗 中島千惠 張 貞京 河合由里 田中亨胤 |
150人 | 詳細 |
講習No. | 講習の期間 | 講習の名称 | 対象職種 | 主な受講対象者 | 担当教員 | 定員 | 詳細 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
U01 | 7月28日(月) | 学校教育での芸術療法(コラージュ療法)の利用 | 教諭 養護教諭 |
幼稚園教諭 小学校教諭 中学校教諭 高等学校教諭 養護教諭 |
森谷寛之 | 50人 | 詳細 |
U02 | 7月29日(火) | 子どもとかかわる身体 | 教諭 | 幼稚園教諭 小学校教諭 |
本山益子 | 36人 | 詳細 |
U03 | 7月30日(水) | 表現療法を通じて学ぶ子どもの自己理解と心身調整 | 教諭 養護教諭 |
幼稚園教諭 小学校教諭 中学校教諭 高等学校教諭 養護教諭 |
濱野清志 | 50人 | 詳細 |
U04 | 7月31日(木) | 家族システムから子どもの課題と家族支援を考える | 教諭 養護教諭 |
幼稚園教諭 小学校教諭 中学校教諭 高等学校教諭 養護教諭 |
柴田長生 | 50人 | 詳細 |
U05 | 8月1日(金) | 教師と子どものためのメンタルケア | 教諭 養護教諭 |
小学校教諭 中学校教諭 高等学校教諭 養護教諭 |
吉村夕里 佐藤安子 |
25人 | 詳細 |
U06 | 8月4日(月) | 平城京の歴史と文化 | 教諭 |
小学校教諭 中学校教諭 高等学校教諭 |
山中 章 |
70人 | 詳細 |
U07 | 8月5日(火) | 不登校家族支援ノート | 教諭 養護教諭 |
幼稚園教諭 小学校教諭 中学校教諭 高等学校教諭 養護教諭 |
今井晥弌 | 30人 | 詳細 |
U08 | 8月5日(火) | 幼稚園と小学校での学校事故への法的対処方法 | 教諭 | 幼稚園教諭 小学校教諭 |
楪 博行 | 50人 | 詳細 |
U09 | 8月6日(水) | 教員としてのコミュニケーション能力を高める | 教諭 養護教諭 栄養教諭 |
幼稚園教諭 小学校教諭 中学校教諭 高等学校教諭 養護教諭 栄養教諭 |
森川知史 | 150人 | 詳細 |
U10 | 8月7日(木) | NIE・新聞活用講座 | 教諭 | 小学校教諭 中学校教諭 |
橋本祥夫 | 40人 | 詳細 |
U11 | 8月7日(木) | 中学校と高等学校での学校事故への法的対処方法 | 教諭 | 中学校教諭 高等学校教諭 |
楪 博行 | 50人 | 詳細 |
U12 | 8月8日(金) | 絵本、再発見 | 教諭 | 幼稚園教諭 小学校教諭 (低学年) |
三林真弓 | 24人 | 詳細 |
U13 | 8月9日(土) | 教師と子どものためのメンタルヘルス | 教諭 養護教諭 栄養教諭 |
幼稚園教諭 小学校教諭 中学校教諭 高等学校教諭 養護教諭 栄養教諭 |
平尾和之 松田真理子 |
200人 | 詳細 |
U14 | 8月20日(水) | 言語活動例を生かした国語科授業 | 教諭 | 小学校教諭 | 山本早苗 | 30人 | 詳細 |
U15 | 8月20日(水) | 組織と個人のマネジメント −生徒の元気が出るクラスづくりのために− |
教諭 | 小学校教諭 中学校教諭 高等学校教諭 |
渡辺 峻 | 50人 | 詳細 |
U16 | 8月21日(木) | 「活用型」学力を育む算数科の授業づくり | 教諭 | 小学校教諭 | 亀岡正睦 | 30人 | 詳細 |
U17 | 8月21日(木) | 幼稚園における発達障害児とその親への支援 | 教諭 | 幼稚園教諭 | 三林真弓 | 15人 | 詳細 |
U18 | 8月22日(金) | 気付きの質が高まり、学ぶ意欲が育つ生活科学習の展開 | 教諭 | 小学校教諭 | 寺田博幸 | 50人 | 詳細 |
U19 | 8月22日(金) | 社会保障制度の全体像をつかむ | 教諭 | 中学校教諭 高等学校教諭 |
森合真一 | 30人 | 詳細 |