海外留学・海外研修
大学時代に海外留学を経験しませんか。海外で学ぶことで、世界を知り、日本を知り、そして自分についてもより深く知ることができるでしょう。また、卒業後の自分の進路にも繋がることでしょう。ぜひ機会を見つけて挑戦してください。
海外留学を考えるなら要チェック!
身を守るための情報&最新の留学体験記
海外留学においては計画性をもった事前の準備がとても大切です。目安としては、出発の1年前から具体的な準備をはじめることが望ましいとされています。
このページは留学担当部署である国際交流オフィスより留学に必要な情報を提供するページです。留学の準備段階から実際に留学中にいたるまで、そのつど確認をしてもらいたい重要な情報をまとめています。
特に安全対策・健康管理はどのような形の海外留学であれ、常に最優先に備えておくべきことです。また、過去に留学を行った先輩たちの体験談を読むことで、留学生活で味わうさまざまな出来事への対応方法を学んだり、くじけそうになったときには「留学をしたい」と思った初心のころに立ち戻るきっかけを得ることがあるかもしれません。
最終的には自分自身が決断し、行動することが留学生活に求められます。充実した留学のためにも「知らなかった」では済まさないよう、意欲的に情報を集めていきましょう。
長期留学のために休学を検討することになった場合は、なるべく早くゼミの担任教員および学生課に相談をするようにし、留学後の学修計画や進路選択について思わぬ支障が出ないよう充分に注意してください。
本学における留学の種類
留学といっても様々な形態があります。自分の進路や卒業予定時期を考えて検討してください。
項目 | 単位認定 | 留学期間 | 選考など | 卒業年限 | 学費納入 |
---|---|---|---|---|---|
在学留学 (本学の在学期間になる) |
可 (韓国・湖西大) |
半期、 もしくは1年間 |
国際交流委員会での面接審査、 学科での承認を経て大学が推薦 |
4年間で卒業可 | 本学へ納入 |
休学留学 | 可 (米国・リンフィールド大学)、 その他は不可 |
相談に 応じる |
選考あり | 休学期間に応じて卒業予定学期が変動 | 留学先へ納入、 本学へは休学在籍料を納入 |
短期海外 (語学)研修 |
大学生は可、 短大生は不可 (マギル大またはTRUの語学研修のみ)、 その他は不可 |
通常、 3~5週間程度 |
選考なし、 語学力不問 |
春・夏の長期休暇中に実施されるため、 4年間で卒業可 |
本学へ納入、 研修の参加費等は留学先へ納入 |
協定校への留学
Hoseo University(湖西(ホソ)大学校), Asan, Korea 【交換留学(在学留学)】
湖西大学校(英語表記ではHoseo University)は、忠清南道牙山市に本部を置く韓国の私立大学で1980年に設置されました。キリスト教精神に基礎を置く教育を行うことを大学の目的として掲げています。学部在籍者数は約20,000人、韓国ではベンチャービジネスの研究と実践で非常に有名な中堅大学です。また、首都ソウルの近郊に位置することも留学生活においては大きな利点です。本学とは2012年に交流協定が発効しました。
湖西大学校への留学は、「在学留学」(留学期間が在学期間に参入される留学形態)のため、留学期間中は本学への学費納入が必要です。それにより4年間で卒業可能な留学形態となります。また、希望により「休学留学」とすることも可能です。韓国語学習に加え湖西大学校の通常学科目受講が可能ですので、帰国後、単位認定が可能です。
Linfield University, Oregon, USA【長期留学(1年)】
アメリカ合衆国オレゴン州、マクミンビル市にあるリンフィールド大学は、1858年に設立されたリベラル・アーツカレッジで、約1,700人の学生が学んでいます。2005年度より交流協定を締結し、休学留学を行った学生が留学中にリンフィールド大学で修得した学科目の単位認定が可能となりました。
海外研修プログラム
Thompson Rivers University, Kamloops, Canada【短期語学研修】
カナダ・トンプソンリバーズ大学(在ブリティッシュ・コロンビア州カムループス市)は長きにわたって京都文教短期大学の姉妹校であり、2008 年度より本学とも提携関係が開始されました。英語研修プログラムでは全日程ホームステイを行うため、カナダの一般家庭で一生の思い出となる素晴らしい体験をすることが可能です。 催行時期は2月下旬から3月にかけて約3週間、さまざまな英語研修とともに、学内で催される国際交流イベントへの参加や雪山遊びなど、冬のカナダを体験できる各種アクティビティも充実しています。参加者には、修了証が授与され、所定の手続き後、本学英語科目の単位認定(1単位)が可能です。
トンプソン・リバーズ大学 短期語学研修の
プロモーションビデオです。
McGill University, Montreal, Canada【短期語学研修】
カナダ、ケベック州モントリオール市の中心部に位置するマギル大学では夏休みや春休みに約3週間の語学研修が実施されます。英語学習に強い意欲のある方ならば、どなたでも参加することができます。この研修プログラムは、英語力のアップは勿論のこと、カナダの雄大な自然や文化に触れるツアーや、現地学生との交流会等が準備されます。夏期は近隣の学生寮を利用し、春期は一般家庭でのホームステイが味わえます。また、日本の他大学からの参加者と一緒に勉強するため、さまざまな出会いが楽しめます。参加者には、修了証が授与され、所定の手続き後、本学英語科目の単位認定(1単位)が可能です。
2021年度改訂
オンライン語学研修プログラム
【協定校・協力校が提供しているオンライン語学研修プログラムの説明】
【韓国】
湖西大学校 オンラインプログラム
実施日時:2月下旬~3月下旬(5週間)
参加費用:約63,000円
内容:日常生活に必要な会話や韓国の文化・習俗について学ぶ少人数でのオンライン授業
【カナダ】
トンプソン・リヴァーズ大学(TRU)オンラインプログラム
実施日時:2月中旬~3月初旬(3週間)
参加費用:約122,760円
内容:スピーキング、リスニング、リーディング、ライティングの向上を図り、またカナダでの生活について理解を深めることを目的とする
【カナダ】
マギル大学 オンラインプログラム
実施日時:2月初旬~2月下旬(3週間)
参加費用:約162,750円
内容:担当のパートナー学生がついてコミュニケーション重視の英語学習を行う。地元モントリオールの歴史や文化などもオンラインを通して学ぶ。
留学奨学金について
上記協定校・協力校でのプログラム参加者は、面接審査を経て所定の成績を修めることで、京都文教大学教育後援会より留学支援金が支給されます。各年度の具体的な支給額は、春学期に実施される教育後援会総会を経て決定されます。
各プログラム参加者の体験談
その他の留学・海外体験
内閣府が主催する、世界青年の船、東南アジア青年の船、その他各国への青年派遣事業は、各都道府県の青少年対策主管課(各自治体により担当課の名称は異なります。)が窓口となり、毎年募集されます。海外の青年たちと生活を共にし、語り合うことから得る経験は、普通の海外旅行とは違うはず。ぜひ、チャレンジしましょう。詳しくは内閣府のウェブサイトをご参照願います。
また、種々のNPO等の実施するスタディツアーやワークキャンプに参加することで、何物にも代え難い体験を得ることも可能でしょう。
国際交流について、もっと知りたい!!
国際交流オフィスには、ここでは紹介できなかった語学研修、短期留学、語学検定に関する詳しい情報も含めて、留学や海外研修に関する資料を備えています。ご相談がありましたら気軽にお立ち寄りください。光暁館2階事務局の入り口前には国際交流に関する各種パンフレット・チラシ等も設置していますのでチェックしてください。