実践経験を成長につなげ、
求められる人になる!
実践社会学科では、地域での「実践」を通して社会に必要な力を磨きます。もちろん、実践だけでは終わりません。現場での経験から得たことをさらに深め、不足している知識・技術を身につけられる環境を整えています。「実践→スキルアップ→振り返り」を何度も繰り返す学びのサイクルのなかで、社会に求められる力をしっかりと自分のものにできる、そんな4年間が待っています!
成長のプロセスを「見える化」し、
「今」と「これから」を客観的に分析
プロジェクト演習での成長を
ポートフォリオに記録
「プロジェクト演習」で現場に飛び込んで実践的に学び、「ラボスキル演習」で自分に必要な知識・スキルを磨き、そして「キャリアゼミ」で学びと経験を振り返って、成長のステップの記録(ポートフォリオ)をつけます。経験から得たことやそこで気づいた「自分に必要な力」、それをどのように身につけていくかといった「計画」や「将来の目標」など、1年次からの学びと成長の過程が蓄積され、自分がめざしたい将来に近づく力になります。
ポートフォリオを
企業の方々に公開
1年次からの情報が蓄積されるポートフォリオは、学生たちの成長や人柄が伝わる貴重な資料になります。その一部を企業と共有できるシステムを導入予定。たくさんの人に見守られながら、自分が社会で活躍できる場所を4年間の学びのなかでじっくりと探し、見つけることができます。
ポートフォリオをチェックした
企業が学生にアプローチ
ポートフォリオを公開することは、自分の成長を広く社会にアピールすることでもあります。企業が「求める人材像に合っている!」と感じた学生や「この人と一緒に働きたい!」と思う学生をスカウトする、などということも大いに考えられます。自分の経験が未来の可能性を広げることにつながっていると実感できる、そんな充実した4年間がきっと待っています。
面談等を通して
企業と契約
企業からのオファーがあった場合は、その企業への就職を検討するのもよし、自分がめざしたい別の道を追求するのもよし! 決めるのは自分自身です。4年間を通してさまざまな「実践」の経験を積んできた学生なら、自分にとってよりよい答えを見つける力がしっかりと身についているでしょう。
4年後のあなたは
“超”実践者!
「うごかす人」「つなぐ人」「つくりだす人」
あなたは、どのタイプ?
下記の項目から、
自分に当てはまると思うものを
選んでください。(いくつでも可)
タイプA
地域社会の持続的発展の先頭に立ち、
プロジェクトをうごかす人
マッチングは…
タイプB
情報発信力と対人能力を備え、
人と人をつなぐ人
マッチングは…
タイプC
地域の新しい資源を創造し、
新たな価値をつくりだす人
マッチングは…
点数の高いタイプをクリックして
詳細をチェック!
みんなの診断結果、集計!
診断結果が自分のなりたいタイプと違っていても大丈夫!
実践社会学科で知識・スキル・経験を磨いていこう!
まだ間に合う!
総合型選抜で年内合格!
「わたしが決める合格判定方式」
区分 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表 |
---|---|---|---|
9月 | 8/30(金)~9/5(木) 持込:9/6(金)のみ可 |
9/15(日) | 10/5(土) |
10月 | 10/1(火)~10/18(金) 持込:10/21(月)のみ可 |
10/27(日) | 11/2(土) |
12月 | 11/25(月)~12/6(金) 持込:12/9(月)のみ可 |
12/15(日) | 12/21(土) |