高等学校 各種データ・インタビュー
●国立・公立大学
- 京都大学
- 大阪大学
- 神戸大学
- 京都府立医科大学(医)(看)
- 京都教育大学
- 京都工芸繊維大学
- 京都府立大学
- 京都教育大学
- 大阪府立大学
- 神戸市外国語大学
- 兵庫県立大学
- 滋賀大学
- 滋賀県立大学
- 奈良教育大学
- 千葉大学
- 富山大学
- 愛媛大学(医)
- 岡山大学
- 徳島大学
- 北九州市立大学
- 鹿児島大学
- 防衛大学校
- 防衛医科大学校
●私立大学
- 早稲田大学
- 慶應義塾大学
- 上智大学
- 明治大学
- 関西医科大学(医)
- 関西大学
- 関西学院大学
- 同志社大学
- 立命館大学(薬)
- 京都産業大学
- 近畿大学(薬)
- 佛教大学(看)
- 龍谷大学
- 京都文教大学
- 国際武道大学
- 大谷大学
- 京都先端科学大学(看)
- 京都橘大学(看)
- 京都外国語大学
- 京都女子大学
- 京都光華女子大学(看)
- 京都ノートルダム女子大学
- 京都薬科大学
- 同志社女子大学
- 明治国際医療大学(看)
- 追手門学院大学
- 大阪医科薬科大学(薬)
- 大阪工業大学
- 大阪産業大学
- 大阪音楽大学
- 大阪芸術大学
- 大阪経済法科大学
- 大阪電気通信大学
- 大阪人間科学大学
- 大阪歯科大学
- 摂南大学(薬)
- 梅花女子大学
- 森ノ宮医療大学
- 大阪物療大学
- 大手前大学
- 神戸学院大学(薬)
- 神戸薬科大学(薬)
- 武庫川女子大学
- 天理大学
- 奈良大学
- びわこ成蹊スポーツ大学
- 中央大学
- 東京理科大学
- 日本薬科大学
- 聖マリアンナ医科大学
- 北里大学(獣医)
- 帝京科学大学
- 大正大学
- 麻布大学(獣医)
- 明海大学
- 川崎医科大学
- 北海道医療大学(歯)
- 酪農学園大学
- 金沢学院大学
- 朝日大学
- 東海大学
- 福岡歯科大学(歯)
- 久留米大学(医)
京都文教から、進学の夢をかなえた先輩たちからのメッセージ

大阪公立大学 現代システム科学域
ダンス部に入りたい一心で入学。部活と勉強に邁進した3年間でした。
3年間、ダンス部の活動を貫きました。コロナ禍で練習や大会が無くなることもありましたが大会で優勝したり、テレビに出演したり。なによりダンス部自主公演を開催し、引退できたことで達成感を感じました。部活に、勉強に、一心に取り組むことを全力で応援してくれるすばらしい学校でした。

大阪公立大学 理学部
先生方は親しみやすく、人見知りする性格を溶かしてくれた。
本当に生徒想いの先生が多い学校です。放課後や長期休暇中でも時間を作り指導していただきました。国公立大学受験に対応できるカリキュラム、いつでも学習できる自習室にも助けられました。大学ではより多くの人と関わり、海外にも目を向けながら何ができるかを考えていきたいと考えています。

京都府立医科大学 医学部
適切な治療法を患者さんと一緒に考える看護師に。
受験勉強では、先生方が医療分野について書かれた文章を要約する練習をしてくださったり、小論文対策では、日本の少子高齢化や自分の理想の看護師像についてなど、医療に関するテーマを中心に添削していただきました。今後は、患者さん一人ひとりを理解し、安心してもらえるような看護師をめざしていきます。

滋賀大学 経済学部
先生方の勉強面のサポートですばらしい結果をだせました。
中学での勉強面の後悔を二度としたくないと思い、オープンキャンパスで先生が勉強をしっかりサポートしてくれると聞き入学。勉強だけでなく、将来に向けたビジョンについても指導いただけたことで、目標を明確にして勉強に集中することができ、すばらしい結果につながりました。

立命館大学 文学部
勉強する習慣がついたことが好きな分野をめざせる基礎に。
自宅では勉強に集中できない私は、京都文教のサポートセンターのおかげで、受験勉強に励むことができました。また、日常的に小テストがあったことで勉強する習慣が身につきました。大学では幼い頃から親しんできたピアノや合唱など西洋音楽をはじめとする芸術について、幅広く学びたいと思っています。

同志社大学 社会学部
カナダで感じた教育と社会について、大学で学びを深めていきたい。
高2でカナダ留学に行けることが入学動機に。京都文教でなら英語力をしっかり身につけてから留学できるので安心でした。帰国してからも英語力をキープしながら、TOEIC対策や英検対策ができたので、すべて一回で合格することができました。大学では、教育と社会の関係について学びを深めていきます。

龍谷大学 法学部
優しい先生と生徒に囲まれ、のびのびと過ごせた3年間。
京都文教高校の卒業生である母から校風などを聞き、ここなら楽しい高校生活が送れそうと思い入学。親身な先生方ばかりで、体調不良時にも何度もお電話をいただき心配してくださったことが嬉しかったです。また、部活のメンバーと力を合わせた漫画甲子園では、2年連続本戦出場できたことが良い思い出です。

京都産業大学 経済学部・経営学部
受験は団体戦という言葉どおり、大きな成果につながりました。
大学受験の手厚いサポートが印象に残っています。受験勉強って何をすればいいんだろう…と焦っていた私にとって、進級時に入った進学コース選抜クラスが大きな転機に。周りで常に頑張っている友だちの姿がモチベーションに繋がり、受験を意識した勉強をする習慣が身につきました。

同志社大学 社会部
好きなテニスから広がった未来。今後も文武両道に歩んでいきます。
テニス部顧問の本庄先生のもとでテニスを学びたいと思い入学。勉強とテニスの文武両道に力をいれて活動し続けることができた充実した3年間でした。将来は大学で教員免許を取得して高校の先生になり、お世話になった顧問の先生のように、子どもたちの夢や可能性を広げられる教員になりたいです。