京都文教短期大学は「仏教精神に基づく人間育成」を建学の精神としています。本学の学則には、「本学は仏教精神に基づき、教育基本法及び学校教育法の趣旨に則り、社会生活並びに職業に必要な知識、技術を与え、高い教養と正しい判断力を養い、もって健全にして有能な人材を育成することを目的とする。」と、明記しています。
各学科においては、「建学の精神」及び「教育研究及び人材育成の目的」に基づき、「学位授与の方針」の中に、学科としての具体的な人材育成の目標を現しています。
京都文教短期大学の学位授与に関する方針は、次の通りです。
社会人に求められる教養と専門分野において必要な知識を確実に身に付けている
専門的な技術を確実に修得し、コミュニケーション能力を身に付けて、これらを活用することができる
身に付けた知識や技術を活用しながら判断して、表現することがきる
他者と協力し、主体的にさまざまな問題解決に取り組むことができる
本学では、「学位授与の方針」に定められた4つの能力を身に付けるために、下記の表に示す2つの科目群(総合教養科目、学科専門科目)を基盤とした教育課程を設け、各科目群のねらいに応じて重点箇所を◎(特に重点を置いている能力)と◯(重点を置いている能力)で示しています。教育課程は、各授業科目を卒業必修科目と選択科目に分け、これを各年次に配当し、講義、演習、実技の適切な方法により実施しています。
各学科の教育目標である「社会に貢献できる人材の育成」の根幹を成す科目を学科共通の共通科目として開講し、豊かな人間性と感性、確固たる倫理観を培う「建学の精神」、社会人としての教養を養う「現代の教養」、および考える力と問題を発見し解決する力を身に付ける「キャリア教育」を置いています。
科目群 | 学年配当 | DP1 | DP2 | DP3 | DP4 | 各科目のねらい | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
共通科目 | 生活といのち | 1~2 | ◎ | ◯ | 豊かな人間性と日常における生活力を培う。 | ||
芸術と文化 | 1~2 | ◯ | ◎ | 心の豊かさを身に付け、活用できる力を養う。 | |||
情報と社会 | 1~2 | ◎ | ◯ | 正しい情報を取捨選択し、解決する力を身に付ける。 |
※共通科目のDP「学位授与の方針」を表したカリキュラム表は、各学科のカリキュラム表と同じページで確認できます。
ライフデザイン総合学科は、現代生活の諸問題に加えて、地球規模で起こっている新たな問題について、家政学の視点で、生活原理に基づいて考え、解決できる人材の育成を目的として、多角的な視点から科学的に追及し、専門性を高めるために2つのコースを設定しています。
ライフデザインコースでは、生活者として幅広い視点から、人と環境に関する諸問題を発見し、積極的・主体的に行動する態度と生活の質の向上を追求するための知識と技術を修得し、問題解決力・社会人基礎力・情報活用力を身につけて、ビジネスと持続可能な社会に貢献できる人材の育成を目的としています。
京都文教短期大学の学位授与の方針を前提として、本学科では卒業時に学生が身に付けておくべき4つの能力を定め、これらの能力を身に付けることを到達目標とするカリキュラムを編成しています。本学は、所定の期間在学し、所定の単位の修得をもって教育目標(教育研究及び人材育成の目的)を達成したものとみなし、短期大学士(家政学)の学位を授与します。
健康で豊かな生活と社会に関わる幅広い知識を身に付けている
健康で豊かな生活と社会に関わる技術を身に付けている
身に付けた知識や技術を活用し、表現することができる
他者と協力し、主体的にさまざまな問題解決に取り組むことができる
本学科では、「学位授与の方針」に定めた能力を身に付けるために、共通科目と専門科目を基盤とした教育課程を設けています。各科目群のねらいに応じて重点箇所を◎(特に重点を置いている能力)と◯(重点を置いている能力)で示しています。教育課程は、各授業科目を卒業必修科目と選択科目に分け、これを各年次に配当し、講義、演習、実技の適切な方法により実施します。
職業現場における様々な諸問題に取り組むことのできる能力を身につけた人材を育成するための科目を学科専門科目として開講し、社会と生活に関わる基礎的な知識を身につける講義・演習、専門的な技術を習得する実験・実習・実技、さらに総合的な能力を駆使して課題に取り組み、探求する研究ゼミナールを置いています。
科目群 | 学年配当 | DP1 | DP2 | DP3 | DP4 | 各科目のねらい | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
専門科目 | 講義 | 1~2 | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | 社会と生活に関わる知識を身に付ける。 |
演習 | 1~2 | ◯ | ◯ | ◎ | 社会と生活に関わる様々な課題に対して思考し、表現する方法を身に付ける。 | ||
実験・実習・ 実技 |
1~2 | ◎ | ◎ | ◯ | 社会と生活に関わる技術を身に付ける。 | ||
研究ゼミナール | 2 | ◯ | ◎ | 学科での学びを通じて身に付けた能力を総合的に駆使して、自分の課題に取り組み、探求する。 |
※各科目のDP「学位授与の方針」を示したカリキュラムチェック表はこちらで確認できます。
京都文教短期大学は、高等学校教育で習得した基礎学力の上に、豊かな教養と専門教育を実施し、謙虚にして、誠実で、親切な人格の形成に努め、健全にして有能な人材並びに良き社会人を育成することを目標としています。本学ではこの目標の実現に向けて、次のような人の入学を期待しています。
ライフデザイン総合学科では、生活者として必要な能力と社会人基礎力を修得し、幅広い分野の学習により専門性と人間力を養い、社会から信頼される人材を育成します。ライフデザインコースでは次のような人を求めています。
例えば、高等学校などで以下のような学習経験のある人の入学を期待しています。
ライフデザイン総合学科では、現代生活の諸問題に加えて、地球規模で起こっている新たな問題について、家政学の視点で、生活原理に基づいて考え、解決できる人材の育成を目的として、多角的な視点から科学的に追及し、専門性を高めるために2つのコースを設定しています。
栄養士コースでは栄養に関する専門的な知識と技術を修得し、食事の管理を中心とした諸問題の認識、給食業務に必要な調理力を高めることを目的とし、問題解決力・社会人基礎力を身につけて、食事の管理と持続可能な社会に貢献できる人材の育成を目的としています。
京都文教短期大学の学位授与の方針を前提として、本学科では卒業時に学生が身に付けておくべき4つの能力を定め、これらの能力を身に付けることを到達目標とするカリキュラムを編成しています。本学は、所定の期間在学し、所定の単位の修得をもって教育目標(教育研究及び人材育成の目的)を達成したものとみなし、短期大学士(家政学)の学位を授与します。
健康で豊かな生活と社会に関わる幅広い知識を身に付けている
健康で豊かな生活と社会に関わる技術を身に付けている
身に付けた知識や技術を活用し、表現することができる
他者と協力し、主体的にさまざまな問題解決に取り組むことができる
本学科では、「学位授与の方針」に定めた能力を身に付けるために、共通科目と専門科目を基盤とした教育課程を設けています。各科目群のねらいに応じて重点箇所を◎(特に重点を置いている能力)と◯(重点を置いている能力)で示しています。教育課程は、各授業科目を卒業必修科目と選択科目に分け、これを各年次に配当し、講義、演習、実験の適切な方法により実施します。
職業現場における様々な諸問題に取り組むことのできる能力を身につけた人材を育成するための科目を学科専門科目として開講し、社会と生活に関わる基礎的な知識を身につける講義・演習、専門的な技術を習得する実験・実習・実技、さらに総合的な能力を駆使して課題に取り組み、探求する研究ゼミナールを置いています。
科目群 | 学年配当 | DP1 | DP2 | DP3 | DP4 | 各科目のねらい | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
専門科目 | 講義 | 1~2 | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | 社会と生活に関わる知識を身に付ける。 |
演習 | 1~2 | ◯ | ◯ | ◎ | 社会と生活に関わる様々な課題に対して思考し、表現する方法を身に付ける。 | ||
実験・実習・ 実技 |
1~2 | ◎ | ◎ | ◯ | 社会と生活に関わる技術を身に付ける。 | ||
研究ゼミナール | 2 | ◯ | ◎ | 学科での学びを通じて身に付けた能力を総合的に駆使して、自分の課題に取り組み、探求する。 |
※各科目のDP「学位授与の方針」を示したカリキュラムチェック表はこちらで確認できます。
京都文教短期大学は、高等学校教育で習得した基礎学力の上に、豊かな教養と専門教育を実施し、謙虚にして、誠実で、親切な人格の形成に努め、健全にして有能な人材並びに良き社会人を育成することを目標としています。本学ではこの目標の実現に向けて、次のような人の入学を期待しています。
ライフデザイン総合学科では、生活者として必要な能力と社会人基礎力を修得し、幅広い分野の学習により専門性と人間力を養い、社会から信頼される人材を育成します。栄養士コースでは、次のような人を求めています。
例えば、高等学校などで以下のような学習経験のある人の入学を期待しています。
幼児教育学科では、保育に関する専門的な知識と技術を修得し、柔軟な思考力と表現力、子どもを理解する力を養います。変化し続ける社会に興味・関心をもち、状況を的確に見極める判断力と適切な態度を身に付けます。子ども・大人の別なく他者とコミュニケーションをとり、自らを振り返りながら主体的・意欲的に社会に貢献できる人材の育成を目的としています。
京都文教短期大学の学位授与の方針を前提として、本学科では卒業時に学生が身に付けておくべき4つの能力を定め、これらの能力を身に付けることを到達目標とするカリキュラムを編成しています。本学は、所定の期間在学し、所定の単位の修得をもって教育目標(教育研究及び人材育成の目的)を達成したものとみなし、短期大学士(幼児教育学)の学位を授与します。
保育に関して幅広い知識を身に付けている
保育に必要な技術を身に付けている
身に付けた知識や技術を活用し、表現することができる
他者と協力し、主体的にさまざまな問題解決に取り組むことができる
本学科では、「学位授与の方針」に定めた能力を身に付けるために、共通科目、専門科目を基盤とした教育課程を設けています。各科目群のねらいに応じて重点箇所を◎(特に重点を置いている能力)と◯(重点を置いている能力)で示しています。教育課程は、各授業科目を卒業必修科目と選択科目に分け、これを各年次に配当し、講義、演習、実技の適切な方法により実施します。
保育現場における様々な問題に取り組むことのできる人材を育成します。そのための科目を学科専門科目として開講しています。保育に関する基礎的な知識を身に付ける講義、専門的な技術や表現方法を身に付ける演習・実技、さらに知識や技術を総合的に活かして課題を探究する保育ゼミを置いています。
科目群 | 学年配当 | DP1 | DP2 | DP3 | DP4 | 各科目のねらい | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
専門科目 | 講義 | 1~2 | ◎ | ◯ | ◯ | 保育に関する知識を身に付ける。 | |
演習 | 1~2 | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | 保育に関する様々な課題に対して思考し、表現する方法を身に付ける。 | |
実技 | 1~2 | ◎ | ◯ | 保育に関する技術を身に付ける。 | |||
保育ゼミ | 2 | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | 身に付けた知識・技術を総合的に活かして、他者と協力しながら、自分の課題を探究する。 |
※各科目のDP「学位授与の方針」を示したカリキュラムチェック表はこちらで確認できます。
京都文教短期大学は、高等学校教育で習得した基礎学力の上に、豊かな教養と専門教育を実施し、謙虚にして、誠実で、親切な人格の形成に努め、健全にして有能な人材並びに良き社会人を育成することを目標としています。本学ではこの目標の実現に向けて、次のような人の入学を期待しています。
幼児教育学科は、乳幼児の保育と教育に関する知識や技術を総合的に学び、子どもの育ちに寄り添う幅広い専門性と人間力を備えた、社会に貢献できる人材を育成します。幼児教育学科では、次のような人を求めています。